水どころ山口の名水。美味しい水は歴史とともに

環境省の前身、環境庁では日本全国の清澄な水の紹介と保護などを目的に、昭和60年に全国各地100か所の湧水や河川を「名水百選」として選定しました。
山口県からは、美祢市の別府弁天池湧水、岩国市の桜井戸、寂地川の3か所が選ばれました。
「別府弁天池湧水」は、透き通ったブルーが神秘的で美しい湧水池です。良質でまろやかな水質の「桜井戸」は、初代岩国藩主吉川広家をはじめ多くの茶人に愛されてきました。
「寂地川」は錦川の支流宇佐川の最上流で、飲料用に加えわさび栽培にも利用されています。

また、環境省は平成20年に「平成の名水百選」を選定しました。
そちらには萩市の三明戸湧水・阿字雄の滝(大井湧水)、周南市の潮音洞・清流通りが選定されています。

「三明戸湧水」も「阿字雄の滝」も、阿武火山帯の羽賀台を水源としている湧水です。
柱状節理が見事な阿字雄の滝の小庭園は、雪舟の手によるものだとか。毛利公も観瀑の催しを行ったと記録が残っています。
「潮音洞」は、1651年に岩崎想左衛門重友が水不足の窮状を救うため私財をなげうって作った水のトンネルです。
約90メートルもの岩盤をノミとツチだけでくり抜く工事は困難を極めましたが、今でも漢陽寺境内の日本庭園を巡り「清流通り」へと流れ出る水は、荒地を田畑に変えていきました。

ホテル喜良久のある山口市では、かつて「藤の下水」「柳の水」「朧の清水」が山口三名水と呼ばれていました。
水道の発達した現在では利用されることもなくなりましたが、その跡地に建てられた祠などは大切に残されています。
そのほか、山口県内では現在でも地元の人に利用されている湧水がたくさんあります。
美味しい水は、古来より人々の生活を潤してきました。
各地の湧水の背景にある歴史に目を向けながら訪ね歩いてみるのも、面白いかもしれません。

「冬来りなば春遠からじ」、春の足音が聞こえてきました

「冬来たりなば春遠からじ」この言葉は日本古来のことわざのように思えますが、実はイギリスの詩人シェリーの詩が出展です。
If Winter comes, can Spring be far behind ?
不運なつらい時期を耐え忍べば、いずれ幸せな時期が巡ってくるという意味です。
原文には疑問符がついており、「冬来たりなば春遠からじ」は直訳というわけではありませんが、心を奮い立たせる名訳ですね。

湯田温泉・ホテル喜良久のある山口市では寒さの厳しい日々が続いていますがつい先日もホテルの庭先で春の訪れを告げる山菜ふきのとうを収穫しました。立春も過ぎ、少しずつ春は近づいてきています。

さて、山口県美祢市の秋吉台ではまもなく「秋吉台の山焼き」が行われます。
火が放たれると炎の帯が丘を駆け上り、緑の大地を焼き尽くします。
日本最大規模の野焼きといわれるこの秋吉台の山焼きは、冬草を焼いて秋吉台が雑木林になることを防ぎ、美しい草原の姿を維持するために行われています。

今年は2月23日に実施されますが、コロナ禍に配慮してライブ配信もされます。
春はそこまできています。Spring is here!
山口県に春を呼びこむ風物詩「秋吉台の山焼き」、ぜひライブでお楽しみくださいませ。

■ライブ配信の日時
2022年2月23日(水)9時~(12時頃まで配信予定)
※中止の場合26日(土)以降順次順延予定です。
■ライブ配信の方法
YouTubeの美祢市観光協会公式チャンネルにて
https://www.youtube.com/channel/UC7mwOtpmUJE3u2oisQQAZtA

まもなく椿が満開!萩市の不思議スポット、世界最小火山「笠山」

山口県萩市には笠山という、直径30m・深さ30mの小噴火口を持つ、標高112mの火山があります。

世界最小の火山「笠山」は、見どころ満載の観光スポットです。
ふもとにある明神池は、池を囲う溶岩の隙間から海水が入り込み、海水魚たちが池の中を泳ぎ回っています。池の中をイシダイやボラが泳いでいるのですから、ちょっとおもしろい光景です。

明神池湖畔には「天然のクーラー」風穴があります。
笠山は多孔質の岩石で造形されており、そこから冷たい空気が流れ出ており、夏でも15℃くらいの冷気が漂っています。

笠山では、野生での絶滅の危険性が最も高い絶滅危惧ⅠΑ類に分類されるコウライタチバナが自生しており、国指定の天然記念物となっています。日本で自生しているのは、ここだけです。

そして、笠山北端の虎ヶ崎の椿群生林では、まもなくツバキの花が見ごろを迎えます。
約10haの敷地に約25,000本のヤブツバキが色鮮やかに咲き乱れ、例年2月~3月下旬に椿まつりが開催されます。樹々に咲きほこるツバキの花と、地面を覆う木から落ちたツバキの花で、視界が紅く染まっていきます。

椿の落花は首がボトッと落ちるように見えるので武士が嫌ったといわれていますが、むしろ潔いと好んで愛でる武士もいたとか。
維新の士がたくさん生まれた萩ですが、ツバキは萩市の花と制定されています。
笠山は一年中楽しめるスポットですが、ツバキが咲くのは寒いこの時期だけ。
この季節ならではの光景を楽しみに、あたたかくしてお出かけくださいませ。

萩市観光協会・椿まつり
https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=900005

旅する方々に喜びと安らぎとそして安心を!ツイン・ダブルをリニューアルしました。本年もよろしくお願い申し上げます

寒の入りとともに寒さがつのりますが、新しき年をお健やかにお迎えのことと慶賀の至りに存じます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございます。
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い致します。

工事中はご不便をおかけいたしましたが、昨年末にホテル喜良久では、ツインとダブルのお部屋のリニューアル工事が終了いたしました。
新しいお部屋は、ちょっとおしゃれに生まれ変わりました。
壁に沿った長めのデスクは、ビジネス利用にもおすすめです。
落ち着いた空間で、安らぎのひと時をお過ごしくださいませ。

ビジネスホテルとしては珍しいのではないかと思いますが、当館では和室もございます。
その和室も全室畳の張替えが終わりました。
ホテル喜良久では、冬季限定で和室にコタツをご用意しております。
コタツでゴロゴロというのはひと昔前にはどこの家庭でも見られた光景ですが、最近ではコタツのない家も増えてきました。
青々とした新しい畳の香に包まれてコタツで横たわるという、和室ならではのおくつろぎのひと時はいかがでしょうか。

ホテル喜良久は、戦前の湯田温泉で割烹旅館として開業し、以来時代とともにお客様のニーズに寄り添うことを目的に、変化を重ねてまいりました。
けれども、お客様に喜びと安らぎをお届けしたいという、創業当時から受け継がれてきた気持ちは何も変わっておりません。
安心安全な皆様に愛されるホテルを目指して、スタッフ一同精進して参ります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

皆様に感謝をこめて、年末のご挨拶をさせていただきます。

早いもので、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。
本年も、皆様のご愛顧に支えられた一年でした。
皆様の笑顔と励ましの言葉が、私たちの支えになりました。
この場をおかりいたしまして、厚く御礼申し上げます。

本年はホテル喜良久にとりまして、ステップアップの年となりました。
宿泊棟の外壁の塗装工事を実施し、ちょっとおしゃれにお色直しをさせていただきました。
ロゴマークも新しくなり、ご宿泊のお客様に幸運が訪れますようにとの願いを込めて、縁起の良い数字とされる七が3つ並ぶ「㐂」を使ったデザインとなりました。
以前は喜良久の喜は「㐂」の文字を使っておりました。創業当時の想いを受け継ぎながらも、新しい風が感じられるちょっとモダンなデザインは、皆様にも好評をいただいております。
客室内のテレビには機能を追加し、朝食会場やランドリー、大浴場の混雑具合がお部屋に居ながらにしてわかるようになりました。
そして何より嬉しいことは、一時的にお休みしておりました喜良久自慢の「朝食バイキング」が再開されたことです。
皆様からもお喜びの声をたくさんいただきましたが、県内産の野菜をふんだんに使い、手作りならではの温かみのある美味しい朝食を再び提供させていただけることは、このうえもない喜びです。
振り返ってみると、おかげさまで、良い1年を過ごすことができました。

来たる年も、より一層のおもてなしの向上を図るようスタッフ一丸となり誠心誠意努力する所存でごさいます。
ひき続きご愛顧いただけますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

2022年が、皆様にとって輝かしい年となりますことを、心よりお折り申し上げます。
どうぞ皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

ホテル喜良久 スタッフ一同

日本で一番古い天神様「防府天満宮」

ホテル喜良久のある山口市は、山口県のほぼ中央に位置します。
そこから国道262号線で瀬戸内海方面に向かうと、防府市に入ります。
防府市は古くから国府として栄え、瀬戸内海に面していることから交通の要衝としても発展しました。
その防府市には防府天満宮があります。
防府天満宮で祀られているのは、いうまでもなく菅原道真公です。
大変優秀な人物であったとのことで、没後1100年以上たった今でも「学問の神」・「詩文の神」・「書道の神」・「芸能の神」として多くの人から慕われ続けています。

さて、そんな防府天満宮ですが、その謂れから、日本で一番古い天満宮だといわれています。
道真公は無実の罪で左遷され、九州に西下の途中に防府に立ち寄られました。帝のおられる京都とは、まだ地続きの松崎(防府)の地で「無実の知らせ」が届くのを待っていたいと願われたそうです。
大宰府で道真公が悲運のうちに生涯を終えられたその日に、防府市の勝間の浦にご神光が現れ酒垂山には瑞雲がたなびいたことで、道真公の御霊が防府の地にお戻りになったと悟った人々は、翌年に「松崎の社」を建立しました。
このお社が日本で最初に創建された天神様であり、今日の防府天満宮となっています。

冬を迎え本格的に受験シーズンとなり、受験を控えた参拝者が増える頃になりましたが、コロナ禍の今は「合格祈願」の絵馬を送付して奉納される方が多くなっているようです。
境内の絵馬奉納所にずらりと並んだ絵馬からは、人事を尽くして天命を待つその気持ちがこちらにもひしひしと伝わってまいります。
どうぞ、道真公のご加護が、皆さんに降り注ぎますように。

メーク男子にもおすすめ、喜良久自慢の温泉大浴場「美肌の湯」

KーPOPアイドルなどの影響から、最近では10代から20代の男性の間では、お肌のお手入れやメークが一般化しつつあるようです。
実際、男性向けのメーク市場が拡大しているとのことですが、実はそれを支えているのは若い男性ばかりではないようです。
今や中高年男子の間でも、眉を整え、肌の色を補正してシミやクマを隠すなど、清潔感を演出する身だしなみメークをする人が増えてきたそうです
「男が化粧なんかするものではない」という古い価値観を捨て、年齢にともなう肌の悩みをメークで解決したことが大きな自信につながった、というビジネスマンも多いとか。

メークはある意味、武装なのかもしれませんね。

洗顔後に化粧品をつけるなど、スキンケアを意識する男性が多くなってきたということで、化粧品メーカーでは様々な男性用の製品を発表しています。
お肌の調子を整えることは、メーク映えのためにとても有効なことです。
お肌の表皮のターンオーバーが正常に行われることが、うるおいのあるきめ細かい美しい肌の維持に繋がります。

湯田温泉は、クレンジング効果の高い湯として有名です。アルカリ性単純温泉は、肌表面の皮脂や角質を溶かすので、湯上りにはツルツルゆで卵肌。ターンオーバーの正常化にも効果の高い泉質です。
疲労回復にも効果があるので、お肌に大敵なストレスも発散できて一石二鳥かもしれません。

pH9.14を誇るクレンジング効果たっぷりの湯田温泉のビジネスホテル喜良久の温泉大浴場「美肌の湯」は、お泊りの方は清掃時間を除いて終日ご利用いただけます。

また、ご宿泊以外のお客様も、18時までの受付けで日帰り入浴をお楽しみいただけます。
「美肌の湯」で武装を解いて、お肌と心の健康維持。
メーク男子にも「美肌の湯」、おすすめです。

お疲れさまでした「DLやまぐち号」、おかえりなさい!「SLやまぐち号」

JR山口線は、山口市から島根県の益田市までをつなぐ鉄道路線です。
そのJR山口線の新山口駅から津和野駅までの間を、3月から11月までの土日・祝日に「SLやまぐち号」が1日1往復しています。
「SLやまぐち号」は「デゴイチ」の愛称でお馴染みの蒸気機関車D51-200号機と、その端正な姿から「貴婦人」と呼ばれるC57-1号機が、交代で客車を牽引しています。
今年はD51-200号機とC57-1号機ともに検査・修繕を実施することとなり、代わりの牽引車両として3月からディーゼル機関車が「DLやまぐち号」として登場していました。

最盛期には全国各地で活躍していたDD51型ディーゼル機関車ですが、最近では定期運用からはずされるなどで、その姿を目にする機会が少なくなりました。

そんな希少なDD51型ディーゼル機関車が客車を牽引する姿はさらに珍しく、特別な観光列車「DLやまぐち号」として見事にピンチヒッターの役目を果たしてくれました。DD51型ディーゼル機関車、お疲れさまでした。
当館のフェイスブック記事でもご紹介しておりますが、先月10月23日から、「デゴイチ」こと蒸気機関車D51-200号機が、検査・修繕を終えて山口線に戻ってまいりました。
旅の始まりの幕開けとなる蒸気機関車の汽笛。あの「ポー」が、週末の新山口駅構内に鳴り響いています。
今年は12月19日まで運行延長されます。去年の山口県の初雪は12月14日でしたから、今年は紅葉ばかりでなく、雪が舞う冬景色を車窓から楽しむことができるかもしれません。

1979年8月から正式運行された「SLやまぐち号」は、JR山口線にはなくてはならない存在となっています。人気の運行なので、ご予約はお早めにどうぞ。

「SLやまぐち号」運行状況などはこちらから
https://www.c571.jp/schedule//

当たりの湯、「湯田温泉」においでませ!

ガチャガチャ、ガチャポン、ガチャなど呼び名は様々ですがカプセル玩具の販売機のことはご存知だと思います。最近ではその玩具の販売機をいろんな事柄に例えて「〇〇ガチャ」という言葉が流行っているようですね。

例えば「親ガチャ」。
どんな境遇に生まれるのかは運任せということを表現した言葉で、「親ガチャにはずれた、当たった」などと使われるそうです。
たとえ不遇な状況の中に生まれたとしてもそれを励みとして立身出世した人は大勢おられますが、格差社会と言われて久しい世の中ではいろいろな捉え方があるのかもしれません。

運任せの旅、「旅ガチャ」という言葉もあるそうです。
ミステリーツアーなど、目的地を自分で定めることができないツアーがこのように呼ばれています。ミステリーツアーは目的地が伏せてあるツアーですが、自由な旅のおもしろさを満喫するには、旅ガチャもひとつの手段かもしれません。
最近では実際のカプセル販売機でも「旅くじ」が販売されているそうで、有名LCCのピーチでは期間や販売場所限定で5000円ガチャが販売されているそうです。カプセルを開けて指定空港の名称が出てきたら、その路線に必要なピーチポイントが当たるとか。

「温泉ガチャ」という言葉は、すでに有名ネットゲームのバーチャルイベント名として使用されていますが、それとは別に、現実の旅行において温泉との出会いも運任せのガチャの要素が強いところがあると思います。温泉入浴は、いうまでもなく旅の楽しみのひとつです。確実に良いいお湯に出会いたいですよね。

山口市湯田温泉の「ビジネスホテル喜良久」の温泉大浴場「美肌の湯」はpH9.14というクレンジング効果の高さが自慢のお湯で、「温泉ガチャ」に当たったと言っていただける泉質です。アメニティも充実しており、清掃時間以外は終日ご利用いただけます。

湯田温泉は白狐が見つけたといわれているミステリアスな温泉です。秋のご旅行には、当たりの温泉「湯田温泉」はいかがでしょうか。
皆様との出会いをお待ちしております。いらすとやさんの闇深い系おもしろ画像のまとめ|最果てデザイナーの今更はじめるライフスタイルデザイン

「第9回湯田温泉スリッパ卓球大会」来年5月乞うご期待!

「昔々、日本の温泉旅館には必ず卓球台があって、泊り客は必ず浴衣で卓球をしておったそうな」などと昔話で語られそうな過去の話になりましたが、「温泉の娯楽といえば卓球!」といわれた頃がありました。
諸説ありますが、明治から大正にかけて、箱根の温泉宿で娯楽のために卓球台が設置されたことをきっかけに、全国の温泉旅館に卓球が広まったといわれています。
さらに、1998年の松坂慶子主演「卓球温泉」という映画の影響から一時的にブームが起きましたが、その後はゲーム機などの新たな娯楽に取って代わられ、温泉=卓球というイメージは消滅していきました。

しかし、湯田温泉には「スリッパ卓球」という新たなムーブメントが湧き上がり、毎年盛大にスリッパ卓球大会が開催されています。
ラケットの代わりに温泉旅館につきもののスリッパを使用するという、スリッパ卓球。
山口市出身のオリンピック銀メダリスト、かの石川佳純選手がイメージキャラクターの「湯田温泉スリッパ卓球大会」は、回を重ねてこのたびが第9回めの開催となります。
過去には石川選手のお父様も参加され、一般の部で優勝をかっさらっていかれたこともありました。さすが、メダリストの父です。

例年5月開催のスリッパ卓球大会ですが、今年はコロナの影響で11月に延期となっていました。
残念なことに、コロナ禍の影響から11月開催も難しい状況となり、来年の令和4年5月中旬に開催延期となりました。
もともと5月に開催されていたので元に戻ったともいえますが、楽しみにされていた方には申し訳のないことです。
チキータレシーブでコロナウィルスを一撃!といきたいところですが、いたってのんびり繰り広げられる「湯田温泉スリッパ卓球大会」。開催の際にはマスク無しで大笑いできるような世の中に戻っているといいですね。
来年5月をぜひお楽しみに!