ご当地検定で地域マイスターに!

新型コロナウィルス感染症は、世界全体では1000万人をはるかに超える感染者数が確認されています。

日本国内での感染はかなり制御できていますが、まだまだ収束には時間がかかりそうです。

この状況の中での観光旅行はいましばらくは控えたい、と思われる方もおられるかもしれません。

山の緑と海の青さが目に染みる夏の山口の絶景観光にぜひ足を運んでいただきたいところですが、今は完全収束を祈るばかりです。
さぁ、そこでおすすめなのがご当地検定の受験です。

「ご当地検定」は地域の文化や歴史への関心を高めることを目的として、全国各地で行われています。

商工会議所主催のものや自治体によるもの、また、NPO法人など地域の活動団体によるものなど形態と内容ははさまざまですが、家に居ながらにして地域の知識が身に着くので、いつか観光旅行に出かけられる時にはとても役に立つと思います。

湯田温泉のビジネスホテル喜良久のある山口市で実施されるのは、山口商工会議所主催の「やまぐち歴史・文化・自然検定」です。
山口ファンの方ならどなたでも受験可能です。

試験日は来年の2月(初級・中級)と3月(上級)の予定ですが、初級といえどもなかなか手ごわい問題が出題されますので、今から少しずつお勉強されるのがおすすめです。

合格者には、山口県立美術館の入場券など、お得なごほうびもありますよ。

この機会にあなたも「山口マイスター」を目指してみませんか!

詳細は山口商工会議所のHPをご覧ください。
https://www.yamacci.or.jp/yamaguchikentei/ymguchi-kentei10.htm

カピバラも美肌に!湯田温泉の確かな効能

今年4月に「カピバラが温泉に!?湯田温泉のリラクゼーション効果はいかに。」というテーマの研究費用のクラウドファンディング寄付金額が目標額を達成しました。

この研究は、山口大学共同獣医学部 実験動物学の木村透教授によるもので、山口大学と湯田温泉とがタッグを組んで秋吉台サファリランド(美祢市)のカピバラで「動物の温泉入浴効果」を調査研究するものです。

これまでのカピバラの入浴試験成績から、すでに湯田温泉には保湿効果、肌荒れ改善、色素沈着改善、保温効果があることが確認されています。

つまり、湯田温泉に入浴したカピバラに、しみしわ改善や美白効果があったということです。

研究結果から、湯田温泉は「電子分布が高い」「還元力が非常に高い」、つまり細胞の活性化に効果が高く、体の錆びつきをリセットし、傷の治療促進や美肌の効能が期待できる温泉であることが証明されました。

 

今後は今回のクラウドファンディングの寄付金によって「カピバラの温泉のリラクゼーション効果」が調査される予定です。
その昔に白狐が見つけた湯田温泉は、今やカピバラによってどんどん効果が証明されています。

カピバラで得られたデータは最終的に人に活かされ、地域の観光産業や健康増進に結びつくことが期待されています。

湯田温泉のビジネスホテル喜良久の温泉大浴場「美肌の湯」にはアンチエイジングの効果があると評判ですが、それが科学的に証明されるのは私たちにとって大変ありがたいことです。

湯田温泉のPR動画「湯田温泉×カピバラ 温泉効能研究Movie」も近いうちに公開される予定です。
どうぞお楽しみに!

夏越の大祓式「茅の輪くぐり」

気づけば、今年も半年が過ぎ去ろうとしています。
6月末日には多くの神社で夏越の大祓式が行われます。
夏越の大祓式は、1年の上半期を締めくくり、心身を祓い清め清々しい姿に立ち返ろうとする伝統行事で、茅や藁で出来た輪をくぐる「茅の輪くぐり」という神事で知られています。
神社によって多少しきたりがことなりますが、一般的にはこの茅の輪を「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えながらくぐることによって半年の間に溜まった穢れを祓い、残りの半年の健康と無病息災や安全を願います。

茅の輪くぐりの由来となる伝説があります。
神(スサノオノミコト)が旅の途中、道に迷ってしまった時のこと、二人の兄弟に一夜の宿を頼みました。
金持ちの弟はこれを断り、貧しい兄(蘇民将来)は喜んで家に招き、できうる限りのもてなしをしました。
神は感謝して、蘇民将来に「茅の輪」のお守りを授けました。
村に疫病が流行って皆が死に絶えてしまったのに、蘇民将来一家だけが無事でした。
それ以来、茅の輪によって疫病退散、無病患災になると云われています。

この半年、新型コロナウィルスによって人々の生活や社会に大きな不安と混乱がもたらされました。
この夏越の大祓いがすべての災厄の収束のきっかけとなり、平和で安全な世の中になるようにと心から祈るばかりです。

山口県内も各地の神社で夏越の大祓式があり、例年は一般参拝者も参加できる祭事となっていますが、今年は新型コロナウィルス感染予防のため神社によっては取り組みが変更されている場合があります。
ご参詣される場合はご注意ください。

コロナに負けるな!「湯田温泉宿泊補助券」「やまぐちプレミアム宿泊券」

喜良久ホームページのトップでも掲載しておりますが、山口市民対象の湯田温泉旅館協同組合発行「湯田温泉宿泊補助券」は、おかげさまで予定枚数に達し販売終了となりました。
まことにありがとうございました。

山口市からも「やまぐちプレミアム宿泊券」が販売されます。
こちらも山口市民限定で1万円で1万5000円分の商品券が購入できるというお得な宿泊券です。
「湯田温泉プレミアム宿泊券」「やまぐちプレミアム宿泊券」ともに使用期間は9月末までとなります。
新型コロナウィルスの影響を受けている湯田温泉のホテル・飲食店を、地元山口市の皆様にご支援いただけると幸いです。
湯田温泉ビジネスホテル喜良久の営業再開は6月20日からを予定しております。
ご利用を心よりお待ちしております。

◎山口市HP(コロナ支援関連)
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/200/81861.html

そのほか、応援事業として様々な取り組みが行われています。
この機会に市内県内の店舗、施設をお得に楽しくご利用くださいませ。
◎「エール!やまぐち」
小売店・飲食店等の事業継続を市民が一体となったオール山口で応援する、お得なチケットです。
1冊 5,000円( 500円 × 11枚綴 )500円お得 なチケットで、山口市内の参加店でご購入・ご使用いただけます。
ご利用期限:2020年8月31日
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/47374.pdf
https://yell-yamaguchi.com/wp/wp-content/themes/yell-yamaguchi/images/howto.pdf
◎「やまぐち県民限定!やまぐちの温泉で癒されよう~プレゼントキャンペーン~」
山口県内の対象の温泉施設をめぐってスタンプを集めてご応募ください。豪華賞品が抽選で当たります!!
キャンペーン期間:2020年7月31日

やまぐちの温泉で癒されよう

新型コロナウイルス感染症対策取組宣言

Go To トラベル事業参加にあたり、新型コロナウイルス感染症対策として、以下の取組を実施することを宣言いたします。

 

  1. チェックインに際して直接の対面を避けるなど、感染予防策を講じた上で旅行者全員に検温と本人確認を実施します。

 

  1. 旅行者に検温等の体調チェックを実施し、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には、週末も含め保健所の指示を仰ぎ、適切な対応をとります。

 

  1. 浴場や飲食施設等の共用施設の利用について、人数制限や時間制限などを設け、3密対策を徹底します。

 

  1. ビュッフェ方式において、食事の個別提供、従業員による取り分け、もしくは個別のお客様専用トングや箸等を用意し共用を避けるなど料理の提供方法を工夫し、また、座席の間隔を離すなど、食事の際の三密対策を徹底します。

 

  1. 客室、エレベーターなどの共用スペース等の消毒・換気を徹底します。

 

  1. 「参加条件」を徹底・実施している旨をホームページやフロントでの掲示等で対外的に公表します。

以上

VRで楽しむ山口県

「VR=バーチャルリアリティ」は仮想現実とか人工現実感などと訳されますが、VRのゴーグルをすると、いながらにして別の場所にいる感覚が得られます。
ゲームやスポーツ、音楽ライブなどがVRで楽しむコンテンツ(情報)の主流でしたが、いまや教育関連や医療・介護、販売関係、観光分野などに利用範囲がどんどん広がっています。

VRを楽しむには、VRゴーグルが必要です。
別途パソコンやスマホが必要なものから高性能のものまで、タイプも価格も様々です。
機能や専用のコンテンツは必要なく、そこそこ見られるだけでよいという方にはスマホ用VRゴーグルが100均のお店でも販売されているようです。
防府観光コンベンション協会の「家にいながら旅気分「紙製VRゴーグル」プレゼント!キャンペーン」でメール会員になって紙製VRゴーグルを手に入れるという方法もあります。

道具が揃ったら、さぁVRで山口観光へ。
YouTubeで「VR 山口県」と検索していただくと山口県関連のVRコンテンツが出てきます。
湯田温泉のビジネスホテル喜良久のおすすめコンテンツは「やまぐちまるごとVR体験!」シリーズです。
これは平成30年に開催されたやまぐち夢花博のVR体験ブース用に制作されたものです。
解説も入っており、山口県内の観光地がわかりやすく紹介されています。

でも、やっぱり山口県内各地の絶景を実際にご覧いただき、汐の匂いや風の香りもお楽しみいただきたい!
コロナ禍収束の折には、ぜひおいでませ山口に。
お越しをお待ちしております。

防府観光コンベンション協会(VRゴーグルプレゼント)
https://visit-hofu.jp/specials/vr_present
※締切日にご注意ください

早苗月到来

五月も半ばとなりましたが、日一日と初夏の風を感じる今日この頃ですね。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年のゴールデンウィークはかつてないほど静かな連休となりました。
山口県内各地も自粛の要請に基づいた生活が粛々と続いています。

そんな中で今年も田植えのシーズンがやってきました。
水田を吹き渡る風は爽やかに感じられますが、それは気のせいではなく実際に田んぼの水が蒸発したり熱を蓄えることによって自然に気温調整されているので心地よいのだそうです。
大雨時の洪水防止や地下水貯蔵、光合成による酸素生成、オタマジャクシなどの生物の育成など、田んぼにはお米を作る以外にもたくさんの役割があります。
山口県は耕地面積の中でも水田面積が8割をしめるという米どころです。
山口県が緑豊かな地であることにも、田んぼが一役買っているのかもしれません。

山口県長門市には、日本の棚田百選に選ばれた「東後畑棚田」(ひがしうしろばたたなだ)があります。
日本海に沈む夕日に照らされ、水面が茜色に輝く棚田。
陽が沈み群青色の空が映る水田と、遠くに灯るイカ釣り船の漁火とのコントラスト。
刻々と姿を変えるこの時期の棚田の美しさは一見の価値があります。

早く皆様が安心して日本各地を移動できる世の中に戻りますように。
たくさんの皆様にご来県いただき、山口県の美しい風物詩をご堪能いただけますように。
皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

前へ前へ!

新型コロナウィルス感染症により、私たちの生活は様々な影響を受けていることは否めません。
収束までの見通しがはっきりせず閉塞感が漂う毎日ですが、まだまだ長期戦になるやもしれぬこの状況にうつむいてばかりはいられません。

先月、デマのせいでトイレットペーパーが売り場からなくなるという騒ぎがありました。都会では一時的に食料品までが品薄になり、買い占め騒ぎもあったとか。
タレントの伊集院光氏の奥様は、「手に入らないのに人を押しのけて買うぐらいだったら、私、ファスティングすればいいわ」と言われたそうです。
なるほど確かにこの状況を逆手にとってファスティング(断食)を行うというのは、なかなかの前向き発言。
自粛の影響で外食や飲み会が減ったことも、生活習慣の見直しの良いチャンスかも。
自宅待機や在宅勤務の推奨などで得た時間を大掃除にあてて、スッキリ断捨離というのもありですね。

先ごろ大分県別府市長が、別府温泉宿泊者減少の対策として、今年の夏ごろまでに自腹で計20泊する「別府エール泊」の実施を明らかにされました。
是非はともかく、自分の住む街にある宿泊施設に泊まってみるというのはなかなか面白い考えです。
この機会に「いつも通りかかるたびに気になってた」「以前から泊まってみたかった」など、興味のあるお近くのお宿の利用はいかがでしょうか。
遠出の旅行が厳しい状況なら、近場で楽しむというのも前向き思考ですね。

お近くでしたら湯田温泉のビジネスホテル喜良久も、宿泊先の選択肢のひとつに加えていただけると幸いです。
新緑の鮮やかなこの季節、さあ、元気に進んでいきましょう!

花の山口

草木が芽吹き、春の盛りとなりました。
新型コロナウィルス感染症の勢いはなかなか衰えませんが、季節はとどまることなく移ろっています。
山口市内も桜のあとはツツジやシャクナゲ、藤の花などが見ごろを迎えます。
新緑の中に花々が咲き誇る様には、自然の生命力の美しさが満ちあふれていますね。

花は見るだけでも心が洗われますが、甘い香りにも癒されます。
花々の香り成分には、思いがけない効果効能があるそうです。
例えば藤の花に含まれるベンジルアセテートなどの香気成分には、老化の原因物質である活性化酸素を抑える抗酸化作用があるとか。
桜の葉や花を塩漬けにするとクマリンという成分が生成されてあの独特の桜の香りが生じますが、それにはリラックス効果があるといわれています。
ということは、疲れた時のおやつは桜餅がいいかもしれません。
驚いたことに、芍薬にはゲラニオールをはじめ、あらゆる花の芳香成分が含まれているのだそうです。効能満載な感じですね。

湯田温泉のビジネスホテル喜良久のある山口市の阿東地区の十種ヶ峰には、山芍薬の自生地があります。
可憐な花々が一面に咲く景色は、険しい山道を登った人だけのご褒美です。
登山のあとは喜良久の温泉大浴場「美肌の湯」でおくつろぎくださいませ。
花々が咲き揃う山口で、皆様のご来館をお待ちしております。

祝開通!湯田温泉スマートインターチェンジ

中国地方の高速道路網の「背骨」といわれる中国縦貫自動車道。
この春「湯田温泉スマートインターチェンジ」が開通しました。

スマートインターチェンジとはETCを装着した車両が利用できるインターチェンジのことです。

サービスエリアやパーキングエリアなどの施設から一般道に出入りできるので利便性も高く、地域の活性化にも一役買っています。

「湯田温泉スマートインターチェンジ」の開通に合わせて、「湯田パーキングエリア」が「湯田温泉パーキングエリア」となり、お客様にわかりやすい名称となりました。

防府方面からも小郡インターチェンジや山口インターチェンジへ迂回せずにお越しいただけます。

山口県初のスマートインターチェンジの設置で、観光の振興や市内外の交流促進などの効果が期待されています。

さあ、ドライブがてら湯田温泉へいらっしゃいませんか?
ビジネスホテル喜良久の温泉大浴場「美肌の湯」の立ち寄り湯は大人600

円、小学生500円、幼児250円でご入浴いただけます。
温泉大浴場脱衣場の改修工事を終えて、施設のご利用がこれまで以上に快適になりました。

館内は行き届いた清掃と細やかな安全対策で、安心してご利用いただけるように努めております。

「湯田温泉スマートインターチェンジ」で、湯田温泉をもっと身近に!
皆様のご来館をお待ちしております。

・ビジネスホテル喜良久温泉大浴場「美肌の湯」立ち寄り湯営業時間
月曜日 15:00-21:30(受付終了)
その他 11:00-21:30(受付終了)
メンテナンス等で時間変更となる場合もございます。詳しくはお問い合わせくださいませ。