山の入り口、やまぐちの山

湯田温泉のビジネスホテル喜良久は、山口県山口市に所在しています。
この地は、その昔奥山への入り口であったことから、山の入り口「山口」といわれるようになり、廃藩置県の際に「山口町」(今の山口市)の町名が県名として採用されたことで、山口県となりました。

四方を山で囲まれた山口市。低い山から高めの山まで、いろんな登山をお楽しみいただけます。
秀峰として名高く、登山家岩崎元郎氏の「新日本百名山」に選出された東鳳翩(ひがしほうべん)山は、山口市のシンボルとして市民からも親しまれています。山頂の展望の素晴らしさも随一。晴れた日には九州の由布岳も見えるとか。登山コースはいくつかありますが、初心者向けのコースなら90分程度で登頂でき、ファミリーにもおすすめです。

東鳳翩山に対峙する西鳳翩(にしほうべん)山の登山コースも、四季折々の山の顔を楽しみながら登れる比較的穏やかな山道なのですが、山頂まで車道が整備されていることや、山頂付近に鉄塔が多く建っていることで、登山者の人気は東鳳翩山の方に軍配が上がっているようです。

兄弟と書いておとどいと読む兄弟山や、鴻の峰などは登山というよりもハイキングコースですが、手軽に登れるということで市民に親しまれています。
山だらけの山口県、山口市内だけでも紹介しきれないほどの山があります。
名もない山から名のある山まで、ぜひ踏破されてみてはいかがでしょうか。

登山で疲れた体には、ビジネスホテル喜良久自慢の温泉大浴場「美肌の湯」がおすすめです。山の醍醐味を味わったあとは、温泉の醍醐味をたっぷりとお楽しみくださいませ。

光ゆらめくイベント「山口ゆらめき回廊」

香山公園は山口市のシンボルともいえる公園で、「西の京・山口」を代表する観光名所であり、園内にはたくさんの史跡があります。
公園内の毛利本家の歴代墓所に向かう通路には鴬張りの石畳があり、そこで手を叩くと不思議な音が反響してきます。
また、陶弘房の菩提を弔うために建立された安養寺を移建し改名した瑠璃光寺は、大内氏全盛期の大内文化を今に伝える園内でも重要な観光ポイントですが、境内に建つ国宝瑠璃光寺五重塔は、その美しさから奈良県の法隆寺と京都府の醍醐寺の五重塔にならぶ「日本三名塔」のひとつとされています。

香山公園では、毎年この時期に恒例イベントとして「山口ゆらめき回廊」が行われます。
「山口ゆらめき回廊」では国宝瑠璃光寺五重塔がライトアップされ、香山公園内の1000を超えるキャンドルに明かりがともされます。
国宝瑠璃光寺五重塔がライトアップされると、その荘厳な美しさがさらに際立ちます。
キャンドルから放たれる光を見つめていると、いつのまにか幻想ゆらめく別世界に迷い込んでしまいそうです。
そんな「山口ゆらめき回廊」。今年は2021年は、9月25日26日、10月2日3日に実施されます。
各日ごとに「満月の庭」でのコンサートやお茶会などが行われ、幻想的な雰囲気に花を添えます。

湯田温泉にお泊りの方は無料でナイト観光バスをご利用いただけます。
運航日の2週間前までに事前予約が必要となりますので、急ぎビジネスホテル喜良久のフロントまでご予約くださいませ。

なお、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、急きょ内容変更や中止となる可能性がありますので、事前に主催者等にご確認ください。
総合問合先:「大路ロビー」http://ojilobby.sblo.jp/

秋を告げるセミの声 少しゆっくりしませんか

早いもので、8月もあと数日を残すのみとなりました。
緑豊かな山口市は、つい先日まではまぶしい青空の下でクマゼミやアブラゼミの元気な鳴き声に包まれていましたが、最近はツクツクボウシの鳴き声が、夕焼けのあかね空に溶け込むように聞こえてきます。

真夏に鳴くセミの鳴き声といえば「ミーンミーン」がお馴染みですが、実はミンミンゼミは、関東方面に多くて関西にはあまり分布しておらず、山口市内ではミンミンゼミの鳴き声をあまり耳にする機会がないようです。
よく耳にするのはクマゼミの鳴き声で、「シャアシャア」と聞こえます。
クマゼミは7月下旬から8月上旬の夏の盛りに多く発生し、午前7時頃には鳴き始めます。山口では。想像よりも多くの方がセミの鳴き声がうるさくて目が覚めた!という経験をされているかもしれません。
降り注ぐように響くクマゼミの鳴き声は、山口の真夏の風物詩のひとつです。

カナカナカナと、どこかもの悲し気に鳴くヒグラシの鳴き声には夏の終わりを告げてくるようなイメージがありますが、実はヒグラシは梅雨時から7月にかけて多く発生し、他のどのセミよりも早い時期から鳴き始めるそうです。その後は9月中旬まで鳴いています。
少し涼しくなった日暮れ時に鳴くことが多いので、ヒグラシと名付けられました。
涼しげで淋しげな鳴き声が秋を連想させるので、ヒグラシは秋の季語となっています。
ツクツクボウシも秋の季語で、晩夏に鳴き始めるイメージがありますが、こちらも夏の初めから鳴いています。

山口市内では、セミの鳴き声に秋を感じるどころではない暑さが続いていますが、耳を澄ますと確かにクマゼミの鳴き声が控えめになっているようです。
もうじき秋がやってきます。
足湯につかりながら、セミの鳴き声に耳を傾ける豊かなひとときはいかがでしょうか。

湯田温泉には無料でご利用いただける足湯が6か所設けられ、「飲泉場」もございます。
ビジネスホテル喜良久のカウンターでご案内させていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

祝!山口県が室稼働率日本一、復活!喜良久の朝食バイキング

観光庁では毎月全国の宿泊施設を対象に宿泊者数、客室稼働率などの調査を実施しています。
その観光庁の「宿泊旅行統計調査」によると、2020年の延べ宿泊者数は、前年比48.9%減の3億480万人泊でした。
日本人は2億8677万人泊で、40.3%減。外国人は1803万人泊で84.4%減でした。
ご想像に難くないと思いますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2007年に調査が始まって以来、最低の宿泊者数となりました。
客室稼働率は全体の34.3%で、新型コロナウィルスによる影響は、あまりにも大きいものがあります。その中で、都道府県別の客室稼働率では、山口県が45.1%で全国で1位でした。数字のとおり100%稼働には程遠いですが、この状況下においてはありがたい調査結果です。
特に、昨年9月から12月にかけては、プレミアム宿泊券やGoToトラベルのご利用でのご宿泊が多かったとのことで、ご旅行先に山口県をお選びいただき、心より感謝申し上げます。
山口県の美しい景色や、美味しいお酒やお食事をお楽しみいただけましたでしょうか。美味しいものといえば、ビジネスホテル喜良久自慢の「朝食バイキング」!
コロナ感染拡大防止対策の一環として、一時的に朝食を和定食形式の変更しておりましたが、先月より、さらなる感染防止策を講じたことによりまして、朝食バイキングを再開させていただくこととなりました。

人気のチキン南蛮も並んでます。

飛沫対策も万全にしました。
エネルギッシュな一日のスタートを切るには、美味しい朝食から。
スタッフが一品一品心をこめて調理した手作りの朝ごはん。

さりげなく手がこんだ、どこかホッとする味わいの品々が並びます。野菜は地元産で、安心安全な食材を美味しく調理して提供させていただいております

ビジネスホテル喜良久では、お客様満足度全国1位を目指して、より一層ご信頼していただけるよう安心安全に取り組んでまいります。
自慢の手作り朝食バイキングが復活したビジネスホテル喜良久、これからもよろしくお願い申し上げます。

美肌になるしかない!温泉大浴場「美肌の湯」

環境省が定めた「温泉法」では、「温泉とは採取される温度が25度以上で、規定の物質の一つ以上が基準値以上に含まれていること」とされています。となると、なまぬるい湧き水に鉱物が微量に溶け込んでいたら、もうそれは立派な温泉だといえるのかもしれません。つまり効果効能のないただのお湯に近い温泉もあるということですが、環境省は治療に役立つ効果のある泉質の温泉を「療養泉」とし、なまぬるい湧き水としっかりと区別しています。

「療養泉」には必ず泉質ごとの「適応症」があります。
例えば湯田温泉は関節痛にきくといわれていますから、この関節痛が適応症ということになります。ほかにも自律神経不安定症、疲労回復、痔、耐糖能異常、などいろんな疾患に効能がありますから、「療養泉」である湯田温泉にはたくさんの「適応症」があるというわけです。

湯田温泉はアルカリ性単純泉です。単純泉は無色透明無味無臭で溶存物質が比較的少ないので他の泉質に比べ体への負担が少なく、高齢者や小児、病後回復期の方にも安全にご利用いただきやすい温泉です。

Phが8.5以上ある温泉をアルカリ性温泉といいますが、湯田温泉はPh9.14という高いアルカリ性の泉質なので、クレンジング効果は抜群です。
また、湯田温泉にはメタケイ酸という天然の保湿成分がたっぷり含まれています。メタケイ酸は肌の角質化のバランスを保つ”セラミド”の働きを助けてくれる物質で、湯田温泉の「適応症」には皮膚乾燥症も含まれています。
さらに美白効果のある硫黄成分が含まれていることも見逃せません。硫黄成分にはメラニン生成の抑制効果があります。日焼けしがちなこの季節には特に心強い効能です。

つまり、湯田温泉にはクレンジング効果と保湿効果、さらに美白効果があるということです。
ホテル喜良久の温泉大浴場「美肌の湯」は、つかればつかるほど美肌になる成分が含まれた温泉です。ぜひ実際にご入湯いただき、効果のほどをお試しくださいませ。

安心のひと時を

日本で最初に新型コロナウイルス感染症患者が発生した、との報告があったのは2020年1月のことでしたが、あれから約1年半。あっというまに世界規模の流行となり、収束にはもうしばらく時間がかかりそうです。

これまでホテル喜良久では、お客様に安心してご宿泊いただけるよう日々衛生管理に努め、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策を様々に講じてまいりました。
マスク着装、度々の手指の消毒などはいうまでもありませんが、館内の清掃や消毒の頻度を増やし、「必要箇所への消毒液の設置」「レストラン等施設の収容人数の制限」「共用スペースの空間除菌」「カウンター受付時のソーシャルディスタンスの導入」「飛沫飛散防止スクリーンの設置」などを行っております。

また、終日ご利用いただける「温泉大浴場美肌の湯」と味自慢の朝食「手作り和定食」のご利用にあたり、今年の2月より客室に備え付けのテレビで、大浴場とレストランの混雑状況をリアルタイムでお客様にお知らせできるようにさせていただきましたところ、使いやすいとご好評をいただいております。
混雑状況を簡単にご確認いただくことで、お風呂やお食事をごゆっくりお楽しみいただくとともに、三密を防ぐことによっておくつろぎのひと時をさらに安心してお過ごしいただけることと存じます。

ウィズコロナの状況下にあっても、お客様に安心してご宿泊いただくことは私たちの責務です。
ホテル喜良久で気持ちよくお過ごしいただき笑顔でお帰りいただけますように、そして、ホテル喜良久でお過ごしいただく時間が少しでもご満足いただけるものでありますようにと願いながら、スタッフ一同日々安全管理を心がけております。

新しいロゴマークが輝く「ホテル喜良久」、今日も皆様のおこしを心よりお待ちしております。

ヒートショック・プロティン70

初夏の風を感じる今日この頃です。
じわじわ汗ばむこの季節、ビジネスホテル喜良久の温泉大浴場「美肌の湯」で汗を流してリフレッシュされてはいかがでしょうか。
ということで、今日は入浴にかかわるお話です。ヒートショック・プロテイン70(HSP70)というたんぱく質をご存知でしょうか?
しおれたレタスを50度のお湯につけると、シャキッとハリを取り戻します。このたんぱく質は、同様の効果を人間にもたらす可能性があると考えられています。つまり、ヒートショック・プロテイン70には、ストレスなどで損傷を受けた細胞を回復させ、元の状態に戻す働きがあるということです。

生活習慣の乱れや過度のストレスなどで自律神経の活動が低下してしまうと、体の調子を「活動モード」にしてくれる交感神経と「安静モード」にしてくれる副交感神経のバランスが乱れてしまいます。毎日元気に活動し毎晩安らかな眠りを得るためには、自律神経を整えておくことが大切です。
ヒートショック・プロテイン70は、細胞を修復し脳に深い睡眠を得られるように働きかけることによって、眠りの質を改善し自律神経を整える働きがあるといわれています。

「ヒートショック・プロテイン」の力は、温泉やお風呂につかるなど、熱の刺激によって発現するので「ヒートショック」という名前が付きました。40℃の湯に20分つかると、2日後の血中のヒートショック・プロテイン70の値が増えるという研究データが得られたそうです

 アルツハイマー病の予防や進行遅延への効果から、高齢者の温泉巡りは理にかなった健康法という研究論文もあり、またお肌のシミしわ予防にも効果が高いということで、化粧品メーカーなどでも研究が進められています。
 未来の医療費問題は、ヒートショック・プロテインで大幅に解決できるかもしれません。
今後の研究の発展が大いに期待されます。
※喜良久の温泉大浴場の湯温は42℃に設定しております。入浴時間等については、ご自身の体調等を考慮しながら、ご判断下さい。

おすすめ梅雨景色

ビジネスホテル喜良久のある山口県では、今年は5月15日に梅雨入りが発表されました。
例年より20日も早い梅雨入りで、今年の雨量が心配されるところです。
梅雨明けは7月19日で、こちらも早めの予想となっています。

さて、梅雨といえばあじさい。
重源の郷(山口市)の「あじさいロード」や、別名「あじさい寺」東大寺別院阿弥陀寺(防府市)、あじさい園が整備されている江汐公園(山陽小野田市)、夜間ライトアップされる光スポーツ公園あじさい苑(光市)などなど、山口県内各地ではそろそろ見ごろを迎えます。
雨が似合う花、あじさい。雨に打たれても生き生きと咲きほこるあじさいの姿は、見る人の心に安らぎや元気を与えてくれているようです。

そぼ降る雨の風情を楽しむなら、山口市宮野にある常栄寺雪舟庭がおすすめです。
大内氏が別邸として建てたもので、雪舟が築庭したといわれている庭園では四季折々にその表情を楽しむことができますが、雨の日はいちだんと風情が増すような気がします。

国の史跡・名勝に指定されている雪舟庭は、大きな池の周囲に園路を巡らす「池泉回遊式」の日本庭園です。いつもは鏡のように周囲の樹々を映している池の水面にいくつもの雨の波紋が広がる様を眺めていると、いつのまにか雪舟の水墨画の世界に迷い込んでしまったような、そんな境地に陥りそうです。

田んぼで田んぼで雨に揺れる苗、山から立ち上がる霧、雨雲を映す海の色。梅雨時だけの宝石のような景色の数々。
自然豊かな山口県だからこその「特別感」のある雨の日のお出かけは、いかがでしょうか。

心のオアシス「一の坂川」

ビジネスホテル喜良久のある山口県山口市は、室町時代に大内氏が京都を参考に手掛けた街づくりにより、市内のそこここに趣深い景色を楽しむことができます。
市街を流れる一の坂川を京都の鴨川に見立てて街割りをした名残りは、今でも川岸の町並みに感じられます。

四季を通じて楽しめる一の坂川。
桜を筆頭に四季折々に両岸を彩る花々も見事ですが、緑の季節に草を揺らしながら通り過ぎる風の爽やかさや、雨や積雪の日のしっとりとした風情にも心を奪われます。
両側の道には古くからある喫茶店や飲食店に加え、雑貨店やおしゃれなカフェもあります。
派手さもなく何気ない小さな川ですが、山口市民のオアシスであることは間違いありません。

この一の坂川には、古くから天然記念物のゲンジボタルが生息しています。
市内の中心部を流れる川の宿命として、時代の流れとともに一時期は消滅しかけたゲンジボタルですが、「ホタル護岸工法」による改修と地元の人々の河川美化・愛護運動などの奉仕活動によって、今では毎年5月末から6月上旬にかけてたくさんのほたるたちが美しい乱舞を見せてくれます。
市街地にあり川の両岸をたくさんの人や車が往来するような環境にありながらも、これほどのゲンジボタルが生息している河川は珍しいのではないでしょうか。

一の坂川では、今年も5月29日から6月4日までの間は「ほたる観賞Week!」とされ、この時季が最もほたるが飛び交うといわれています。
初夏の夜に舞う幻想的なほたるの輝きは、心の疲れを癒してくれることでしょう。

川のせせらぎに耳を傾けながら、ゆったりとお楽しみくださいませ。

写真:「西の京やまぐち」より

ニューノーマルへ!

今年の春の土用は、4月17日から5月4日まででした。
春夏秋冬年4回ある土用のうち、春の土用は、例年ゴールデンウイーク期間にほぼ重なっています。そして、ウナギで暑気払いでおなじみの夏の土用は、夏休みの真っ最中にあたります。

土用は、陰陽道の土を司る「 土公神」という神様が支配する期間とされています。
土のご用をされる神様の邪魔をしてはいけないということで、土用期間中は土に触れる工事や農作業は行わない方が良いとされてきました。
また、土用の間はすべての方位が良くないと言われ、引っ越しや旅行は避けるべきといわれてきました。

昔の人々は毎回2週間続く土用の期間中を、ただひたすら静かにやり過ごしていたのかもしれませんが、現代の日本では、土用の解釈は大きく変化してきました。
工事や農作業、引っ越しや旅行は、土用に関係なくゴールデンウイークや夏休みに活発に行われています。
科学が発達していない頃の「当たり前」を、そのまま現代社会に当てはめるわけにはいかなくなりました。

最近ニューノーマルという言葉を耳にすることが増えてきました。
この言葉は「新常識」「新常態」「新しい生活様式」などと訳され、社会の変化によって新しい常識が定着することを意味します。
リモートで仕事をするスタイルも、ニューノーマルとしてコロナ後も活用されそうです。
私たちは、コロナ禍の中で新しい在り方をいくつも見つけ出しています。
時代の変化にともない自分たちなりの解釈で新しい道を作ってきた人類は、これからも新しい朝日に向かって進んでいくことでしょう。

ビジネスホテル喜良久も、外壁工事を終え新たな1歩を踏み出そうとしています。
この時代だからこそ元気にそして前向きにありたい、そんな願いとともに新たなロゴのもと新しい喜良久が動き始めました。
ビジネスホテル喜良久のニューノーマルの幕開けです。

お客様にこれまで以上にお喜びいただき、おくつろぎいただけますよう、スタッフ一同なお一層精進してまいります。
新生ビジネスホテル喜良久、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

喜良久外壁塗装後
宿泊棟の外壁塗装工事が完了しました。ご協力ありがとうございました。